日光東照宮と二荒山神社

2016年06月25日

日光東照宮

パパさんは2回目、私は初めて来ました。

土曜日とあって、観光客で賑わっています。













↓この道!おすすめです!

「神様の通り道ですよ、清い心で通りなさい」

と言われ、、、ても。。(・・;)
清いのか?私、大丈夫か?(・・;)

すんごい、パワーチャージの道でした。





二荒山神社へ向かう道です。


今回の目的はこちら!
素敵すぎ(TT)







茅の輪くぐり

この行事は期間限定。

毎年6月と12月
大祓式(おおはらえしき)の1つで
スゲやカヤで出来た直径2メートルもの輪をくぐり無病息災を祈る行事です。

6月に行うのは、夏越えの祓。
茅の輪をくぐって夏の疫病、災難を乗り切る儀式で参拝者は輪の前で一礼し、左右二回ずつくぐって厄を払います。

さらに、この輪をくぐるときに「水無月の夏越しの祓いする人は千年の命延ぶというなり」という古式ゆかしい歌を唱えながらくぐると、病気、災難 から逃れ、長生きできると伝えられているそうですよ。
(神社案内より一部引用)

もちろん、42才なりたて吉田薫と
猿48才年男の吉田一雄

切実に輪くぐり致しましたm(__)m




そして、ここ大事。







必要以上に飲む!
持ち帰りもできるっつー素敵な美人水。











人混みすぎて、神声が聞き取れなくて焦りましたが、徐々にクリアな波長に。

今回も沢山の事を学びました!
本当に目から鱗?!ヤバイ‼

ゆっくり、改めて書きますね!







また、来ます!
沢山の教えをありがとうございましたm(__)m





同じカテゴリー(旅、出張)の記事

Posted by Betty薫 at 22:28│Comments(0)旅、出張
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。