出雲屋敷
本日も朝早くより
うるま市にて
地鎮祭を執り行って参りました〜ヽ(´▽`)/
春風が心地よかった♪
地鎮祭は出雲式で行います
少しご説明m(__)m
出雲大社にお鎮まりになる大国主大神は、
日本の国造りをされた神様であり、また国津神、産土神を統率される神、大地を司る神様、
建築や改築、土木工事を行う際には、まず大国主大神さまに祈願し、地鎮祭を行ってのち、工事に着手しました。
この特別のご祈祷を「出雲屋敷地鎮祭」といい、ご祈祷を受けた家屋敷のことを「出雲屋敷」と呼びます。
出雲屋敷地鎮祭は
大国主大神さまのお力がある御神土を屋敷の東西南北中央に鎮めます。
この御神土は、出雲大
社の神職が稲佐の浜の海中から取った塩砂で、出雲大社に持ち帰り出雲大社国造(宮司)の遷霊祭をうけた神聖なお土です。
また神棚を設け、五方札と呼ばれる
御神札を建物にお祀りします。
それによって、
土地建物全体をいわば「神の屋敷」とすることによって、大国主大
神さまの大きな御加護をお受けになることが出来、
古来より、特に家相における凶相、金神、鬼門等の方位、方災の災禍を免れることが出来る、と信仰を受けています。
また、大神さまの御神徳により家内安全、家業繁栄の御守護を受けることができます。
出雲屋敷地鎮祭の御祈念品
・出雲大社 御玉串
・出雲屋敷木札
・地鎮祭剣先
・五方札
・御神土
琉球神との和合を執りつつ遂行致しますので
安心してご用命下さいませ(*^^*)♪
詳しくは
officeフランコまで
お問い合わせ下さいませ(*^^*)♪
ベティこと
吉田薫
関連記事